業務用トレーニングマシン・フィットネスジム器具の専門店FLEX(フレックス)です。
-
商品をお探しの方はこちら
- 商品カテゴリから探す
- メーカーから探す
- 部位別から探す
- 目的別から探す
-
商品カテゴリから探す
-
ウェイトマシン
-
ステーションマシン
-
プレートローディング
-
油圧マシン
-
ストレッチマシン
-
ピラティス
-
運動療法マシン
-
ランニングマシン
-
フィットネスバイク
-
クロストレーナー
-
ステッパー
-
ベンチ・ラック
-
ダンベル・ダンベルラック
-
プレート・プレートホルダー
-
エクササイズバー
-
トレーニンググッズ
-
ホームジム
-
床材・トレーニングフロアマット
-
治療リラクゼーション
-
その他
-
-
メーカーから探す
-
EAGLE(イーグル)
-
ALBATROSS(アルバトロス)
-
FL(エフエル)
-
Fストレッチ
-
Sストレッチ
-
BODY STORM(ボディストーム)
-
JG
-
ZHANGKONG(チャンコン)
-
INSPIRE(インスパイア)
-
X-Trend(エックストレンド)
-
X-TJ(エックスティージェイ)
-
PC
-
PL
-
PF
-
PTT
-
elina(エリナ)
-
IRONMASTER(アイアンマスター)
-
MARCY(マーシー)
-
mストレッチ
-
eストレッチ
-
G3
-
G2
-
油圧Q
-
Body Solid(ボディソリド)
-
BODYMAKER(ボディメーカー)
-
BULL(ブル)
-
CYBEX(サイベックス)
-
DANNO(ダンノ)
-
DHZ(ディーエイチゼット)
-
EVOLGEAR(エヴォルギア)
-
gym80(ジムエイティー)
-
HAMMER STRENGTH(ハンマーストレングス)
-
HOIST(ホイスト)
-
impulse(インパルス)
-
InBody(インボディ)
-
iROTEC(アイロテック)
-
IVANKO(イヴァンコ)
-
JOHNSON(ジョンソン)
-
KEISER(カイザー)
-
KONAMI SPORTS(コナミ)
-
Life Fitness(ライフフィットネス)
-
MAGNUM(マグナム)
-
MATRIX(マトリックス)
-
MAXICAN(マキシカン)
-
MIZUNO(ミズノ)
-
NAUTILUS(ノーチラス)
-
Pacific(パジフィック)
-
POWER TECH(パワーテック)
-
PRECOR(プリコー)
-
Reebok(リーボック)
-
Reflexible(リフレキシブル)
-
RELAX(リラックス)
-
Senoh(セノー)
-
SHINARI(シナリ)
-
SHUA(シュア)
-
Sports Art(スポーツアート)
-
STAR TRAC(スタートラック)
-
SUNRISE(サンライズ)
-
Takadabed(タカダベッド)
-
Techno Gym(テクノジム)
-
TRUE(トゥルー)
-
TUFFSTUFF(タフスタッフ)
-
ZAOBA(ザオバ)
-
ZERO-i(ゼロイニシャライズ)
-
サンプル品
-
中旺ヘルス
-
巨人
-
日本メディックス
-
酒井医療
-
鍛錬
-
その他
-
ノープランド
-
-
部位別から探す
-
目的別から探す
- 商品の絞込
- 最新入荷情報
-
FLEXで出来ること
- クオリティについて
-
CARDIO RESTORE OF USED CARDIO MACHINES
カーディオマシンのリストア
やっぱり花形はカーディオだ。
もう一度、ジムの顔になりうるマシンを蘇らせる
ウェイトマシンのニーズが高まる中、今も昔も、ジムの顔と言われていたのはランニングマシンだと思っています。今でも、カーディオマシンは複数台導入と、設置エリアも大規模となるケースが多く見受けられます。
そんな中古商品のカーディオたちは、いわば現役を終えたと言っても過言ではありません。
そんなマシンたちをもう一度、現役に戻すのが私たちの仕事です。
CARDIO MACHINE RESTORE PROCESS カーディオマシンのリストア工程
![](../images/quality/cardio/slider/1.webp)
分解整備時には必ず、各部品の分解作業を実施します。
部品の破損・損失に気をつけながら、次の工程で、
整備がしやすい様に丁寧に分解します。
![](../images/quality/cardio/slider/10.webp)
錆取り部品や本体フレームをチェックして錆部分に
ブラシグラインダーを用いて錆取りを実施。
再度発生するサビを抑止します。
![](../images/quality/cardio/slider/6.webp)
清掃埃や汚れ、油汚れなどの清掃を徹底的に実施。
中古特有の使用感を取り除き、
新品と見間違うような清掃を心がけます。
![](../images/quality/cardio/slider/2.webp)
ベアリング交換新品のベアリングへ交換します。
繊細な部品のひとつである為、慎重な取付で
なめらかな動作性を実現します。
![](../images/quality/cardio/slider/3.webp)
走行ベルト交換消耗品である走行ベルトを交換します。
走り心地を左右するポイントで、
動作性を左右する為、慎重に作業を行います。
![](../images/quality/cardio/slider/4.webp)
コネクタ接続電子部品が多いカーディオマシンでは、
コネクタの接続は大事な要因となります。
接続を再確認し、トラブルを未然に防ぎます。
![](../images/quality/cardio/slider/5.webp)
塗装塗装剥がれや、日焼け、傷などのある部分を修復。
一気に中古感を打ち消すポイントで、
吹付、タッチアップ、全塗装などを実施します。
![](../images/quality/cardio/slider/7.webp)
組立複雑に絡みあう、コネクタ、ケーブルなどを
一本一本慎重に取付を行います。分解時の配線の
記録を用いて、プロの目と経験で正しく組立ます。
![](../images/quality/cardio/slider/8.webp)
注油駆動部など必要な部分への注油を行います。
清掃時に潤滑に必要な油を取り除いた分、
必要な部分をしっかりと把握して注油します。
![](../images/quality/cardio/slider/9.webp)
動作確認MAXスピードや最大傾斜の動作を確認します。
動作確認の時に手を抜かずに実施して
安心・安全なマシンであることを確認します。
![](../images/quality/all/slider_nav/disassembly.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/rust.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/cleaning.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/exchange.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/exchange.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/connector.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/painting.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/assembly.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/oil.webp)
![](../images/quality/all/slider_nav/cleaning.webp)
INTRODUCING THE WORK DETAILS IN MOVIE 作業内容を動画でご案内
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/play_all.webp)
ALL
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/1_disassenbly.webp)
分解
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/2_rust_removal.webp)
錆取り
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/3_cleaning.webp)
清掃
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/4_bearing.webp)
ベアリング交換
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/5_belt.webp)
走行ベルト交換
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/6_conector.webp)
コネクタ接続
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/7_painting.webp)
塗装
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/8_assenbly.webp)
組立
![](../video/cardio_restore/cardio_thumbnail/9_check.webp)
動作確認
CARDIO MACHINE RESTORE PROCESS カーディオマシンへの想い
その施設の看板商品となるかもしれないカーディオマシンが「使用中止」なんて張り紙は絶対にさせたくない。カーディオマシンを整備する中で、私は常にそんな気持ちでマシンに向き合います。
カーディオマシンは、1度に複数台の入荷は珍しくありません。多くの電子部品や精密機器が部品として使われる為、1台1台が違う症状や不具合なんてことは日常茶飯事です。その微妙な違いを入荷時に、前もって把握しておくことが、ご注文を頂いたときに対応できるかに繋がっていると思っています。事前の準備をすることで、不良の少ないマシンの出荷に繋がり、お客様の元に届いた後も快適にご使用いただけると信じております。
![](../images/quality/cardio/last.webp)